日記

優しい朝顔

DSC02058.png

           追加画像
DSC02108.jpg

SONY CyberShot WX7
Carl Zeiss Vario-Tessar
1/2.3型CMOS / 3:2  retouch

100円ショップで購入した赤と青の朝顔の苗が成長して毎日朝顔が咲いています。
赤は早くから咲いていましたが最近青も咲き始めたので仕事に行く前に写してみました。
子供の頃は祖父母が植えた朝顔を当たり前のように見ていましたが、数十年ぶりに家の裏に
建つ古い木造離れの二階に伸びながら咲いた青い朝顔はとても優しい色でした。

コメント

  • TOM2
  • URL
タイトルなし

すてきな1枚ですね。   小学生のころ、朝顔の植木鉢を夏休みの宿題として家に持ち帰りましたね。   日記に朝顔の絵を描いて、観察する。  でも、私は超適当でした。(笑)

  • デジタルクマ
  • URL
タイトルなし

百均で朝顔の種売ってるのですか。
ホームセンターなどで買うと結構高いんですよね。
百均は種何粒は言ってましたか。
我々なんか狭い庭ですのでたくさんは必要ありません。
白い花は何の植物でも純粋を感じますね。

  • べり~*
  • URL
おはようございます。

綺麗な色合いの朝顔ですね。
木造の壁に合いますね~。
最近は昔ながらの朝顔ぅてあまり見なくなったように思います。
西洋のキツイ色目の朝顔や大きな朝顔は見ますが。

  • ☆AMEX☆
  • URL
TOM2さん

ありがとうございます。
そういえば小学校低学年の頃、絵日記に朝顔を描いた記憶があります。
昔はどこの家でも咲いていた気がしましたが、最近ではあまり見かけなくなりました。
でもやっぱり夏の定番ですね・・

  • ☆AMEX☆
  • URL
デジタルくまさん

え~と、種では無くて小さなポットに入って芽が出たもので、それが100円で売られていました。
鉢には咲く花の写真が差し込んであったので私は白が混じった青と赤いものを買って来て、家にあった小さなプランターに植え替えました。
朝顔用のネットも100円であったので買って木の壁に鋲で留めましたが、思うようには蔦ってくれませんでした。
この青い朝顔のツルは隣のかりんの枝に纏わりついています。

タイトルなし

お早うございます。
今ではあまり見かけなくなった「簓子下見(ささらこしたみ)板張り」に朝顔と風合いがマッチしていますね。新建築材だと朝顔が生きてきませんが、植えた場所を計算されるなんて、やはりAMEXさんらしいです。



  • ☆AMEX☆
  • URL
べり~*さん

ありがとうございます。
私もネタ切れでこんな身近な物を撮影しています。(^^)/
赤と青を買ったものの青はなかなか咲かず心配でしたが、とても素敵な色合いの青い花が咲いてくれて嬉しいです。
最近見る朝顔は原色がはっきりしたものが多い気がしますので、この淡い感じはとても新鮮に見えました。
朝晩水やりをして咲いた花を見るのが毎日の楽しみです。

  • ☆AMEX☆
  • URL
ぶんさん

おはようございます。
上に伸びるのでこの場所にネットを張るのがベストと思いましたが、思ったようにはつるんでくれず、隣の枝に絡んで伸びています。(笑)
建物の板張りの塗料がだいぶ落ちていて木目が出ているので、写真を撮るには面白いと思いました。
40年ぶり位に我が家の庭に朝顔が咲き、ちょっとだけ子どもの頃にタイムスリップした気分です。

  • たいやき
  • URL
タイトルなし

朝顔に木の塀というのは似合いますね。
夏の花ですが、そこには夏休みの思い出がついて回ります。
実家の近所にある巨大な食品工場があって、その社宅がいくつも建っていました。
それが昔ながらの木造の長屋のような造りでした。
そこに咲いた朝顔を思い出しました。
工場が地方に移転して、社宅そのものが取り壊され、今は風情のないことに駐車場になっています。
しかし、そこでの夏休みと朝顔の関係は忘れることのないものです。
思い出は今よりカラフルでした。

  • ☆AMEX☆
  • URL
たいやきさん

少し前の朝に家内が・・お父さん青い朝顔が咲いているよ~
早速見に行ったら優しい色の青い朝顔が咲いていました。
この写真はその数日後に撮ったものですが、ちょっと剥げた木の壁がいい雰囲気を作ってくれました。
この日は天気もはっきりせず朝日が当たっていなかったのも写すには良かったです。
朝顔、夏、夏休み・・ラジオ体操、小学生の頃の夏休みに毎日見た朝顔が思い出されます。
そう言えば私の家の近くにも長屋のような建物がありました。
当時は小学生の同級生が住んでいましたがその後取り壊されて今は面影さえありません。
昔の想い出ってなぜか美化されて記憶が蘇ります。

  • yamashiro794
  • URL
こんばんは。

なぜか昔懐かしい雰囲気にあふれる写真です。
下から見上げるように撮ったのも良かったように思います。
また、背景がクリアに写っていないのもいいですね。
全体として、昔の、昭和のような、なぜか気持ちの落ち着く写真ですね。
なにか、ストーリーのようなものも感じられます。
そういう意味で、古民家のカフェの裏側を撮った写真に通じるものがあります。

  • ☆AMEX☆
  • URL
yamashiro794さん

こんばんは
ありがとうございます。
せっかく綺麗に咲いた朝顔でしたので出来るだけ生かせるように撮ってみました。
幸い後ろの茶色の木の壁が良い雰囲気を醸し出してくれ、淡い青色の朝顔の存在感を引き立たせてくれたと思います。
空からの光も朝顔には直接影響しなかったのも良かったです。
この建物は昭和30年代後半に祖父が建てたものでかなり古いのですが、私もこの二階を青春時代に使っていた事もあり昭和の思い出が詰まった建物です。

  • れもん
  • URL
こんばんは。

優しい朝日に照らされた優しい青い朝顔。
そういえばこの頃は見かけなくなりました。

子供の頃の思い出・・・小学校の理科で朝顔を育てましょうと言うのがありましたが、
見事に枯らせたことしか思い出せません(;´▽`A``

  • アルフレッド
  • URL
タイトルなし

朝顔、夏の風物詩的はなですね
子供頃はけっこう家家で咲いていたような記憶がありますが
今はあまり見かけなくなりました
100円ショップで苗を売っていたんですか
100円侮れないですね

タイトルなし

 優しい写真ですね。木造の壁を見上げた感じがいいです。私だったら正面から撮る以外のアイディアは出なかったかも。

  • URL
おはようございます。

うちの朝顔も毎朝咲いてくれます。
それを見ると朝から気分が好くなりますね。
今年も種を採って来年また咲かせたいと思ってます(^^)v

  • ☆AMEX☆
  • URL
レモンさん

こんにちは
理科の授業であったのですね。
花を育てるのって簡単そうで難しいと思います。
そう言えば昔学校に園芸係がいて花壇の手入れをしていたのを思い出しました。
我が家の隣の家のフェンスにほぼ年中朝顔が咲いているので出社時、帰宅時に自然と目が行きますが、濃い青のみなので、見飽きちゃいました。(^^)/

おはようございます。

サイバーショットのwx7でも、素敵な、ショットですね。
ああ、それで思い出しましたが、コンデジのwx100、全然、使って
あげていません。
普段、スマホ(iphone)で撮っているので、私には,不要だったかも
しれません。(笑)
でも、五日、コンデジのズームを生かした写真を撮りたいとは、思っています。(笑)
それでは、また。

  • ☆AMEX☆
  • URL
アルフレッドさん

最近朝顔は見かけなくなりましたね・・
以前から機会が有ったら庭に咲かせてみたいと思っていましたが、100円ショップに売っていたので駄目元でプランターに植え替えましたが綺麗に咲いてくれました。
最近回転すしなどでは値上げを発表しているので100円ショップではなく、110円とか120円ショップになる可能性もありそうです。

  • ☆AMEX☆
  • URL
udiさん

正面からも狙ってみましたがどうもいいアングルが見つかりませんでしたので、それならと思って色々アングルを探した所、これが一番ベストと思いました。
上に抜いて空が入った事で広がりも出たのではないかと思います。

  • ☆AMEX☆
  • URL
幸さん

こんにちは
・・アハハ、同じですね~
もう9月ですが夏の朝は朝顔ですね。
毎朝裏庭に行って咲いている朝顔を見るのが楽しみです。
初挑戦で何とか咲かせる事が出来ましたが種もとれますかね・・
取れたら来年も咲かせたいと思います。

  • ☆AMEX☆
  • URL
G&Gさん

こんにちは
ありがとうございます。
wx100もぜひ使ってあげて下さい。
スマホも性能いいですがコンデジの良さもあると思います。
私はコンデジの時も一眼にズームを付けてもあまりズーミングに頼らず、焦点距離を決めて撮影するようにしています。
その方がしっかりした構図が出来そうな気がしますので・・(^^)/

  • おとにゃん
  • URL
タイトルなし

今年一念発起してヒマワリを植えてみましたが、コスモスみたいになってしまいました・・・
来年は朝顔にしよう!

  • ☆AMEX☆
  • URL
おとにゃんさん

ひまわりって種からでしょうか
私はどうも花を育てるのは苦手でして・・
今回は何とか花を咲かせることが出来ましたがネットに絡んでくれず、滅茶苦茶な方向で伸び続けています。(笑)

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する