島田髷まつり
Canon PowerShot G7X
1型CMOS 3:2 / diffuse
静岡県島田市で毎年9月の第三日曜日に開催される「島田髷まつり」です。
島田髷を結いあげた市内約70名くらいの娘たちが、手踊りをしながら市内を巡るお祭りです。
島田出身で神前結婚式などで見られる文金高島田のルーツとなる島田髷を考案したとされる
駿河三大美人の一人で、大磯の虎女として知られる虎御前(鎌倉時代初期の遊女)の感謝祭を
1933年9月17日に執り行ったのが祭りの始まりとされています。
例年 市内神社他で手踊りを披露した後、虎御前の菩提寺である「鵜田寺」にて、奉納踊りや供養祭
などが執り行われ、虎御前の墓とされる「髪の塚」へお参りがされます。
虎御前→曾我祐成の妾で「曽我物語」や「吾妻鏡」にも出てくる実在の女性です。
今年は9月18日(日)に3年ぶりに行われたようですがすっかり忘れていたので、旧写真より
一部未使用の写真を含めて再アップしてみました。
追記:今年の髷娘たちは まつり保存会員の美容室で「乙女島田」や「奴島田」など12種類の
日本髪を完成させて、髪型名の書かれた団扇を背の帯に差して登場とありました。
コメント
お~、いいですね~
今年は、忘れていましたか。 残念。
そもそも台風接近で大変な時期ですからね。
そちらは、被害はありませんでしたか?
ご心配ありがとうございます。
お陰様で少し日本海側にそれましたので、肩透かしな感じでした。
髷まつりの事は台風接近と重なって、すっかり忘れていました。
晴天時と雨天時バージョンが用意されていたようですが、当日は雨が上がっていた時間もあった為、外で行われたようです。
女性は変わるでしょうが基本スタイルが変わる訳ではないので、まぁいいか~って言う感じです。
いいですねー。髷もさりながら、浴衣がいいです。
気がついたこと2つ。ひとつはマスクが無いこと。早くこの時代に戻りたいです。もうひとつはカメラマンの数がすごいこと。 ☆AMEX☆さんも、他の方の写真の中に写り込んでいるんでしょうね(笑)
主催者発表では「髷祭りは奇跡的に雨に降られずに開催出来た」らしいです。
直前の雨で島田駅前から帰宅したのは失敗でした。
この髷祭りは写真コンテストも併催されるので
肖像権の問題が無いイベントなのが魅力的ですね。
こんなお祭りがあるなんて初めて知りました。
島田髷は未婚の女性がする髪型でしたよね。
後ろ姿もとても可愛らしいですね~。
自前の髪で結ってる方が多いのかな~髪飾りも素敵でとても綺麗ですね。
はい、コロナ前に撮影した写真で今年は3年ぶりの開催らしいです。
初めて写したのでどんな具合か分からずコンデジを持って行きましたが、絞り優先にしてもう少し絞りを開けるべきでした。
島田という所も昔からアマチュアカメラマンが多いので、やっぱり殺到していますね。
しかし見るからに私と違って皆さん気合が入ったカメラ機材のようです・・。(笑)
島田まで来て帰られたのは残念でした。
でも台風が来ていたのですから迷われて戻られたのは良くわかります。
写真コンテストの事は知りませんでした。
来年ぜひチャレンジしてください。
30年前なら85mmF1.4を付けて気合いを入れて出かけていたかも知れませんが、今はコンデジでも十分になっちゃいました。(笑)
追記:
2017年9月17日にアップされているアトムさんの記事を拝見しましたが、この時も台風の影響で体育館での開催だったのですね。踊りとは一味違ったスナップ写真が素敵と思いました。
島田髷美しいですね。
後ろからのアップが特に美しいです。
時代を超えて残っていくものは、間違いなく良いものですね。
髪型と同様に浴衣が気になりました。
白い浴衣ですが、派手さが全くなく逆にいいなと思いました。
大河では曽我物語のエピソードは終わってしましました。
虎御前は出てこなかったように思います。
こうやってブログをやっていると、知らなかったことに出会うのが面白いです。
こんにちは
ちょっと珍しいお祭りですよね。
基本的には未婚女性なんでしょうが運営上、市内の美容組合の従業員の方が中心になって参加されていると思います。小さな女の子も浴衣姿で踊っていました。
私が見た記事内では「髷まつりでは、髷娘たちが地毛で日本髪を結い、揃いの浴衣姿で踊りを披露する」とありましたが、ショートカットの娘さんもいるでしょうから何かしら付け髪や一部ではかつらなどもあるのでしょうね。
10月には3年に一度行われる日本三奇祭の帯まつりも開催予定なので、出来ればスナップ撮影してみたいと思っています。
こんにちは。
「島田髷まつり」皆さん、同じ浴衣姿に同じような「島田髷」そして団扇と揃っていると綺麗ですね。
6枚目の写真、島田髷のくしが通っているところもなかなか素敵ですね。
歴史があるものは、その由来があるよう、鎌倉時代初期の遊女。
>忘れていたので、旧写真より一部
以前の写真で良かったと思います。せっかくの浴衣姿にマスクは不似合いと思いますね。
島田髷の島田とは、静岡県の島田市のことだったのですね。
まったく知りませんでした。
とても優雅な髪に見えますが、髪を結うのは大変そうに思えます。
人がおしゃれを楽しむのは、昔も今も変わらないようです。
ただし、髪型はずいぶん変わりましたが…。
みなさん、「手踊り」をしていると書かれていますが、この踊りも島田髷と何か関係があるのでしょうか。
こんばんは
ありがとうございます。
髪もそうですが文字の書かれた白い浴衣姿もいいですよね。
コロナ禍以来中止していたようで開催が3年ぶりと書かれていました。
ブログでは皆さん自分のジャンルを中心に投稿されていますが、こういう土地柄ならではの伝統的な行事を載せるのも面白いと思います。
3連休前半は台風に振り回されましたが、後半3連休も雨が降りそうですね。
このところ写真撮影がちょっと遠のいています・・
こんばんは
ありがとうございます。
コメントを見てはっとしました。確かに・・
今年の開催中のマスクはどうだったのでしょう。
全然無しとも思えませんが、マスク姿では不自然ですよね。
う~ん、とても気になります。
写真コンテストもあったようなので、間隔を置いて嵌めなかったのかな~
こんばんは
近年和装の結婚式が少ないのにコロナ禍で式そのものも中止に追いやられ、文金高島田などは見ることがほとんど無くなってしまいました。
増して今の女性は手軽さからショートカットの娘が多いですよね。
合理的に物事を捉える時代へと変化しましたので止む終えないのでしょうが・・
ちょっと調べてみたら今年はかなり規模を縮小して行われたようです。
踊りの曲の事は考えた事もありませんでしたが、「島田髷小唄」や「島田踊り」など4曲を踊った・・とありましたので、地元で作られた曲と踊りと思われます。
和服に日本髪いいですね~
島田髷って言うのがあるんですね
可愛い人もいてナイスです
コロナ禍で3年ぶりに行われたようです。
島田髪ってあまり知られていませんが、有名なんですよね。
近年は女性の着物や浴衣姿を見ることが少ないのでとても新鮮に見えます。
今週末にまた台風が来そうで写真ネタが全くありません・・
3年ぶりか…
と言いながら、私の住む地区の祭りも3年ぶりに開催されます
あと2週間で開催される祭りですが、空白が2年間あったので以前やっていたことをを思い出しながら(担当者が替わっているので申し送りしながら)バタバタして進めております(汗)
こんにちは
3年ぶりの祭典準備はちょっと大変ですね・・
当たり前の事でもやっていないとすぐ忘れてしまいます。
私の町でも来月初旬に3年間隔で開催される帯まつり(日本三奇祭)というものが規模を縮小して行われます。
私は参加町内ではないので参加はしませんが、出来ればスナップ写真を撮って見たいとは思っています。
お早うございます。
ニュース等で、台風15号の接近の影響で、静岡県では「線状降水帯」が
発生して記録的な大雨となっています。」とのことですが、
AMEXさんのところは大丈夫でしょうか?
こんにちは
ご心配いただき有り難うございます。
ライフラインや浸水は免れましたが、すぐ前の県道が川のようになってしまい我が家の外にあった物も一部流されました。近くの川もあと十数センチで氾濫するところでした。
朝一で行ったホームセンターも浸水との事で再開未定とありましたが、私は外にある商品だったので電話して何とか対応してもらえました。
昨日は片付け、買い物で追われましたが作業中腰をやってしまい、その後はダウン状態です。
今朝ラジオでやっていましたが市内での床上浸水が46軒、床下浸水などは100軒以上あったようです。
こんにちは。
24日の朝メッセージを入れ、いつもだったらすぐに返信があるのが、ないので何かあったのではないかと思っていました。
TVを見ていると、床上浸水や床下浸水の被害があったことを知り、大変なことになっていると思った次第です。
AMEXさんのご自宅も被害にあわれ、片付けも大変なようですね。腰を痛められたようですが、くれぐれもお気を付けてください。
こんばんは
再度のご心配、ありがとうございます。
お陰様で家自体に被害はありませんでしたが、昨日は片付け他で疲れました。
腰の具合も良くないので慎重に行動したいと思いますが、連休中休めなかったので明日からの仕事が堪えそうです・・。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
こんにちは
ご心配ありがとうございます。
島田髷まつりですか。
髷娘が、べっぴんさんですね。(笑)
こんばんは
島田市内で開催される髷まつりです。
子供も参加しているのですが主に、美容院関係にお勤めの娘さんやお姉さま方ですね・・
日本髪って顔の形などもあって似合う女性が少ないのではないかと思ってしまいました。